D君のうろ覚えスイス旅行記 その1

英語のイディオムに「Memory like a sieve;メモリー・ライク・ア・スィーヴ」という言葉があります・・・
「Sieve;スィーヴ」とは 日本語で「こし器」とか「ふるい」みたいな意味です
「こし器」のような記憶力とは・・・・・
正に次から次へとこぼれ落ちる記憶の事で まぁ つまり記憶力が悪い!って事になります
D君 月曜日にスイス旅行から帰ってきたばかりでございます・・・
なのに もう既に かなりの事を忘れてしまっている模様(-ω-;)
特に 食べた物の名前やら地名は 本人曰く「スイス語」(・・・これは 大間違いです。D君の行った場所は スイスでもドイツ語圏ですので 全てドイツ語が使われていたはずです・・・)だったので全然覚えられなかった~ との事
今日も仕事から帰って来て MSNメッセンジャーでチャットをしながら写真を私のPCに送ってもらいました
その際に 写真の説明をしてくれましたが どうやら もう記憶が薄れてしまったようです・・・(-ω-;)
とりあえず・・・
まず第一日目 チューリッヒ着
英語ではZurich=ズーリックと発音します
最初の日だけはホテルを予約していった D君とお兄さんの「ジャイアントF」(身長190cm以上)
何を考えているのだか 貧乏旅行に分不相応な四つ星ホテルを予約してしまったんです!
それが この「HOTEL DOLDER WALDHAUS」
行く前に このサイトを見せられて「ここに泊まるんだ~」って言われた時は ビックリしました
なにがビックリしたかと言うと・・・
英語と中国語のサイトがある事!
「多分 中国の人が多いホテルだよ~」って言ったら D君もビックリしてました
(実際は スイスは日本人観光客が殆どで 韓国人観光客も少し見かけたとの事です)
D君が一番驚いたのは スイスの物価の高さ!
統計的に見ると 東京が世界で一番物価の高い都市です
そして ロンドンが第二番目
そのロンドンから行った D君が驚くほどの物価の高さですので スイスは相当な物価高だったのだと思います
スイスはEUに加盟していないため 今でもスイスフランを使用
ロンドンでスイスフランを郵便局で交換して行ったD君ですが おそらく全部使ってきてしまったのでしょう・・・
(郵便局は手数料を取られないそうなので 日本からロンドンへお越しの際の両替は 郵便局へどうぞ~!!)
今回の旅の目的は「ユングフラウヨッホ」に行って寒い夏を体験する事と ハイジの村へ行って子ヤギのゆきちゃんを見る事
とりあえず スイスの首都「Bern;ベルン(英語発音はバーン)」へ

こちらは街の中心で D君はそれ以上の事は遠い記憶で あまり覚えていませんでしたが 両脇にお店が並んでいたそうです・・・・(本当かなぁ~?)
イギリスとは全く異なる町並みで すごくキレイだった~と感動していました
とにかく物価が高かったので あまりたくさん美味しいものを食べられなかったそうです
しかし 日本食レストランを見つけ「しゃぶ しゃぶ」を食べよう!って お兄さんのジャイアントFに言ったら 却下されたそうです・・・・
そして食べたのがコチラ・・・

「この食べ物の名前は忘れちゃったけど ハニっぴに 写真をたくさん撮って来い!って言われたのだけは覚えていたから これは急いで撮った~」
・・・との事ですが・・・
ちょっと食べ始めようとしていたのが うかがえます・・・
お肉の端を ちょこっと切ってあるし・・・ウーン (Θ_Θ;)
とにかく これはスイスの伝統的な食べ物で いろんなお肉 テンコ盛り~!!の一皿だったそうです
素朴な感じで 素材の美味しさで直球勝負!って感じでしょうか?
私も海外旅行に何度か行っておりますが 意外にも食事が美味しいと感じたのは ドイツとスペイン!
ドイツの料理はクセがなくて そしてイギリス料理のように なんでも火を通し過ぎって事もなく
野菜のバランスも良かった気がします
スイスもドイツの影響が強いので ドイツ料理に近いものが食べられるという訳です
そして いよいよ「ユングフラウヨッホ」へと一路電車で進みます

続きは イギリス時間の金曜日夜!!!
To be continued~!!☆*~゚⌒('-'*)⌒゚~*☆ウフフ♪
*おまけ*
昨日のスイス一美味しいチョコレート 「Sprungli;シュプリングリ」ですが マカロン似の「Luxenburgerli;ルクセンブルゲリ」以外なら 日本からも直接オンライン注文できるそうです
(為替は1スイスフラン 現在約95円位???)
チョコレートも本当に美味しいですよ~
カカオの強いチョコやビターチョコは苦手なZuppinaでさえ 美味しいと感じるので チョコ好きな方なら たまらないかも~
英語での注文になりますが もしご興味のある方がいらしたら コチラからどうぞ~!
by zuppinalondon | 2006-08-03 07:23 | D君